賃貸住宅にも多く見受けられるようになった「電気温水器」。
「ガスを使用するか否か」
お引越しの際、
ガス給湯器の場合:電気・ガス・水道の3箇所手続きが必要です
電気温水器の場合:電気・水道の2箇所の手続きで済みます
電気・水道に関しては電話のみで取り次げますが、
そう考えると「電気温水器」は手続きが楽ちんですね!
但し、「電気温水器」の付いたお部屋では、
初期設定を行わなければお湯が出てきません。
「初期設定?難しそう...」と感じる人も多いかと思いますが、
実は意外と簡単なんです!
今回は弊社管理のデザイナーズマンションを例に、
「電気温水器」初期設定の方法をお伝え致します。
※温水器のメーカーによって手順が異なる場合がございます
あくまで1例としてお考え下さい
↓
・リモコン(台所または浴室)の電源が入っていることを確認し、
現在の時刻を合わせる
↓
※初回の湯沸かしには少々時間が掛かります
お早めに設定されることを推奨致します
基本的には1度設定を行ってしまえば、
夜間にお湯を沸かして日中に使用することが出来ます。
長時間の停電によって設定が解除される場合があるので、
その際も同じ手順で行っていただければ大丈夫です。
電気温水器に貯水される水(お湯)は万が一の災害時、
生活用水としても利用が可能です。
興味を持たれた方に、
都心へのアクセスも良好。
今年の4月に完成したばかりの新築マンションです。
弊社では様々なお部屋を取り扱っております。